ワードプレスを運営しているとよく聞かれることがあります。それは、
「 proudly powered by wordpress を消してもいいのか 」
です。
今回はこの疑問について解説していきましょう。
フッター proudly powered by wordpress の削除について
結論からいえば、削除してもOKです。
ただし、それはワードプレスのテンプレートによります。
例えば、ワードプレスチームが作成したテンプレートであれば、フッターを消しても問題ありません。
つまり、テンプレート名が Twenty 系はフッターを消してもOKなのです。理由は、ワードプレステーマがデフォルトで提供されているものでワードプレスの公式テンプレートだからです(自由に活用していいという理念があるから)。
しかし、フリーのWebデザイナーが作成したテンプレートには注意が必要です。
Webデザイナーの中には「フッターのテーマ名を消さないで」ということを明記している人もいるので、その場合は消さないようにしましょう。
大抵のWebデザイナーは外国の方が多いので、著作権表記についての説明は英語のみとなります。
英語が苦手な人は、翻訳してからでも調べてみたほうがいいですね。著作権の法律は結構厳しいので、その辺はしっかりと対応していくようにしましょう。
Webデザイナーがテンプレートについて何やら語っているのを調べるには、テンプレート名や作者名をクリックすれば著作権について知る事ができます。
もしも、何も明記されていなければ基本、フッターを消してもOKだと思います。
ワードプレスフッターをただ消すのではなく(C)の表記でコンテンツの保護を!
ワードプレスのフッターをただ消すだけではもったいないと思います。どうせ消すなら著作権表示の(C)コピーライトを明記するようにしましょう。
ワードプレスのフッターを著作権表示にするならコチラ『 ワードプレスのフッターを著作権表示の(C)コピーライトにする方法 』でその手順を紹介しています。
ワードプレスを運営するなら、作成したコンテンツは、あなただけのコンテンツですし、著作権として立派に成り立つわけです。
なので、是非、ワードプレスのフッターには著作権表示の(C)コピーライトを明記することをお薦めします。