今日はワードプレスを使うにもブログを書くにも欠かせないツール、Macの話しです。
僕はMacを愛用しているんですが、最近、ちょっと調子が悪い。再起動しようとしたらできないし、起動して少し放置したらスリープ後、そのまま戻らないし・・・(涙)
いったいどうなってしまったのかって思ってました。
僕はMacを2台持っていて、そのうちの1つはMacBook、で、もう1つがMacbBook Airです。家ではMac Bookを使っており、外ではMac bBook Airを使うようにしています。
2台とも使い分けているんですが、ちゃんとシステムの更新はしているし、セキュリティーソフトも入っている。また変なコンテンツをダウンロードもしないし、ビジネスとして健全に使っていた(つもりです)。メモリもまだまだ容量はあるし、Macを地面に落としたこともない。にも関わらず、突然調子が悪くなりました。
一旦、調子が悪くなると使わなくなるものです。しかし、1台のパソコンでは何かと不自由を感じていたので、どうにか復活できないか解決策をさがしていました。そしたら・・・、あったんですよ、解決方法が。
以下、僕がやった『Macを復活させた方法』を紹介します。
Macを復活させた方法
Macを復活させる方法はとても簡単です。
その方法は2つあって以下の手順ですすめればOKです。以下から詳しく解説します。
1,SMCのリセット
- MagSafeアダプタの取り外し
- 電源ボタンを 10 秒間押し続けてMacを強制終了
- MagSafeアダプタの接続
- 「shift」「control」「option」キーを押しながら起動
2,PRAMのリセット
- 電源ボタンを 10 秒間押し続けてMacを強制終了
- 「command」「option」「P」「R」キーを押しながら起動し起動音が2回鳴るまで押しっぱなしにする
(引用:http://matome.naver.jp/odai/2133472658282700501)
いかがでしょうか。とても簡単ですよね。これらはほんの数秒でおわる作業です。こんな簡単なステップで僕のMacは復活できたし、今はすこぶる調子が良いんで嬉しい限りです。
Macを復活させた方法 パート2
Macを復活させるとても簡単な方法がもう1つあります。その名も「セーフブート」。これはとても簡単な復活方法なので、追記として書き記しておきます。
手順は簡単。以下のステップを踏むだけ。
- Macの電源をオフにする
- 電源を入れる
- 「ジャジャーン」という音が鳴ったら「Shift」ボタンを押す(指は押したまま)
- アップルロゴがでてきたら指を放す
- しばらくすると下記のような表示になる。
この表示がでれば完了です。
パソコンを購入しようかどうか迷っていたんですが。購入するのはもう少し先でもいいかもしれないと思いました。とはいえ、気になっているMACはあります。
それは、MacBook Pro。
Apple MacBook Pro 256GB SSD 13インチ Retina Displayモデル Core i5 2.0GHz アップル MLL42J/A スペースグレイ MLL42JA
MacファンとしてはやっぱりMacBook Proが気になるところです。
今回はMacに因んだ記事だったので、ラーメンズのMacのCM動画を貼っておきます。個人的にとても好きなCMですのでよかったらご試聴を。