ワードプレスには様々なプラグインが存在しています。
プラグインの追加は自分好みのサイトに仕上げられますし、CSSやHTMLが解らなくてもプラグインさえあれば、オリジナルのサイトが仕上がります。
とはいえ、プラグインを活用するには実際にプラグインを選択し、インストールしなければいけません。今回は、そのプラグインのインストール方法について書いていきます。
なお、おすすめプラグインはこちらの記事『ワードプレスに使えるプラグイン集』にまとめてあるので、プラグイン導入の参考にしてください。
プラグインのインストール手順
プラグインのインストール方法はとても簡単です。
まず、ワードプレス管理画面から、
プラグイン新規追加 > プラグインを検索 > インストール開始
の手順でプラグインをインストールし、「有効化」までを行います。
そうするとプラグインの使用が可能になります。
プラグインの中には、各種設定が必要なものもあるのでそれぞれ確認をしましょう。とはいえ、ほとんどのプラグインは有効化のみで使用可能ですのでご安心ください。
動画で見るプラグインのインストール方法
以下、プラグインのインストール手順を動画で解説していますので参考にしてください。
プラグイン停止・削除・更新の方法
ワードプレスを運営していると、メンテナンスのためにプラグインの更新があります。また不要な場合、停止や削除ということもあります。
以下の動画ではプラグインの更新、停止、削除を解説しています。参考にしてください。
考 察
プラグインはワードプレス運営に欠かせないものです。無いよりはあった方がいいと思いますが、しかし、プラグインの入れすぎは考えものです。
なぜなら、プラグインを入れすぎるとワードプレスの表示が遅くなるからです(レンタルサーバーの容量や機能にもよるけれど・・・)。
サイトの表示か遅くなるとSEO的にもあまり良くありません。
Googleはサイト表示の速度をSEO評価の指標にしているので、表示速度はなるべく速いほうがいいと思います。なので、過度なプラグインのインストールはやめておきましょう。
目安ですが、1つのワードプレスに対し、プラグインは20個以下が理想です。